会社概要

 

企業名 株式会社エムコーポレーション
設立 2009年10月1日
代表者名 板橋一樹
社員数 2名
事業内容
  • 棒ずしの製造卸・小売り販売
  • WEBサイト、ECサイト制作及び運用
  • 生産効率を配慮した機械の選定から販売
  • 包材資材の選定卸
  • 企業経営に関するコンサルタント業務
  • 広告物、販売促進用物品の企画立案及び製作
  • マーケティングプロモーション
  • 企画制作並びに広告代理店業務
  • 広告及び宣伝に関する業務並びに広告代理店業
住所
  • 事務所
    〒984-0011 宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-43

 

代表挨拶

 

はじめまして、エムコーポレーション代表の板橋一樹です。現在は鯖を中心とした押し寿司の製造と販売を行っております。宮城には金華鯖という希少な鯖や、ササニシキのブランド米のように美味しい食材がたくさん存在します。この宮城のいい食材をもっと多くの人に知ってもらいと考えており、これからも地元宮城に恩返しができるよう、尽力してまいります。

代表取締役社長 板橋 一樹(いたばし かずき)
食品業界出身のコンサルタント。大学卒業後に株式会社魚力を経て、震災を期に家業である株式会社エムコーポレーションでの業務に従事。金華鯖寿司「華ずし」の製造販売を軌道に乗せました​。弊社は元々石巻にて創業しており、東日本大震災でも被災しましたが、仙台に拠点を移して事業を再建し、地域の名産品として金華鯖寿司を広めることに尽力してきました。その過程で宮城県知事賞や各種賞を受賞し、テレビや雑誌で取り上げられるなど高い評価を得ています​。新型コロナ禍ではいち早くネット通販に活路を見出し、自社EC事業にてV字回復を実現しました​。こうした自社の挑戦と成功を糧に、「より多くの地元事業者の力になりたい」という想いから行政書士資格を取得し、補助金支援や経営コンサルティング事業に乗り出しました。

2009年10月 株式会社エムコーポレーション設立(宮城県石巻市にて食品加工業として創業)​。当初より自社工場で金華鯖の押し寿司「華ずし」の製造・卸・販売を開始。創業者は板橋眞由美。
2011年  東日本大震災により本社機能を石巻から仙台市へ移転​。震災後、自社商品の販売チャネル拡大に取り組み、仙台場外市場「杜の市場」内に金華鯖寿司の直営店を出店​。補助金を活用した設備投資等により販路を拡大し、仙台空港や高速道路サービスエリアなどへの納入も実現​。
2012年 全国各地の百貨店催事や物産展への出店を開始​。宮城の名産品として金華鯖寿司の知名度向上と販路拡大を図る。
2013年 仙台市内の市場にて海鮮丼の飲食店を新規開店​。水産加工・卸売のみならず、小売や外食事業にも事業領域を拡大。
2014年 金華鯖寿司のブランド戦略を見直しリニューアル。宮城県の委託事業にて冬眠を使用して冷凍鯖寿司の商品開発に成功。金華鯖ずしの味が評価され「宮城県知事賞」を受賞。同年、「フード・アクション・ニッポンアワード」において特別賞も受賞​。商品力と地域貢献が高く評価された形です。
2019年 新型コロナウイルスの影響を受けて飲食店を閉店。鯖寿司の出荷も極端に減少、存続をかけてクラウドファンディングを実施し、目標額を大きく上回る約260万円の資金調達に成功​。また、同年より自社ECサイトでのネット販売に本格的に注力し、オンラインで月商200万円規模の売上を達成​。事業のV字回復に伴い、社内にコンサルティング部門を立ち上げ、他社への補助金申請サポート業務を開始​。
2021年 代表取締役の交代を実施。創業者の板橋眞由美に代わり、板橋一樹が代表取締役社長に就任​(板橋眞由美は取締役会長に就任)。事業承継に際して中小企業庁の事業承継引継ぎ補助金を活用し、円滑な経営交代と新体制への移行を実現しました​。
2022年 事業再構築補助金(令和3年度第1回公募)に採択され、新規事業としてお米の定期便「華シャリ」を正式リリース​。寿司店として培った米の目利きや鮮度管理のノウハウを活かし、精米仕立ての宮城県産米を全国に届ける新サービスを開始。
2023年 金華鯖の記録的不漁により、自社での原料確保に限界を感じ寿司事業部門の事業譲渡を実施。創業以来の主力事業であった鯖寿司の製造部門を株式会社金市朗に譲渡し、自社は販売支援や商品開発の監修に注力​。これにより経営資源をコンサルティング事業へ一層集中させ、食品の6次産業化支援や補助金コンサルティング、IT導入支援事業に経営の軸足を移しました​。

主な実績

  • 補助金支援実績:
    2021年の本格始動以来、100社以上の企業・事業者に対して各種補助金の採択申請や交付申請、実績報告に至るまで一貫したサポートを提供してきました​。事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金などの主要な国・自治体補助金で採択事例が多数あります。補助金活用による新規事業立ち上げや事業再建の成功事例を数多く創出しています。

  • 食品業界における支援ノウハウ:
    自社で食品製造・飲食・小売事業を長年運営してきた経験から、商品開発ブランド構築販路開拓のノウハウを蓄積しています​。その知見を活かしたコンサルティングにより、食品加工メーカーの新商品企画、飲食店の業態転換、農業者の6次産業化プロジェクト支援など、食品・農業分野での具体的な支援実績が豊富です。例えば、自社開発した冷凍鯖寿司が宮城県知事賞を受賞するなど商品開発力には定評があり​、クライアント企業の商品開発支援においても数々の成功を収めています。

  • 幅広い業種へのコンサルティング提供:
    食品関連以外にも、多様な業界の企業支援実績があります。IT・通信、観光・飲食、小売、建設、専門士業(士業事務所)、農林水産業など幅広い業種のクライアントに対し、それぞれの業界特性に合わせた経営コンサルティングを行っています​。各業界の専門家(中小企業診断士、社会保険労務士など)とも連携し、ワンストップで経営課題の解決にあたります​。

  • IT・Webコンサルティング実績:
    認定IT導入支援事業者として、複数の企業で業務効率化や販売促進のためのITツール導入を支援した実績があります。ECサイト構築支援ではクライアント企業のネットショップ開設・運営をサポートし、SEO対策やコンテンツ制作による集客強化で成果を上げています​。また、テレワーク環境の整備や業務管理システム導入など、国のIT補助金制度を活用したDX推進支援も行っています​。

  • 社会貢献・地域連携実績:
    地域密着企業として、宮城県内の自治体やNPOとの協働実績も有します。障がい者の就労支援を目的としたNPO法人の運営に参画し​、福祉施設と連携した店舗の開設支援など社会課題解決型のプロジェクトにも取り組んでいます​。また宮城県や仙台市の中小企業支援策(補助金活用事例集や支援制度)に協力し、自社事例を発信することで地域企業全体の底上げに寄与しています​。こうした活動を通じ、行政や地域団体からの信頼も獲得しています。

Article記事一覧

  • カテゴリーなし
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
TOP